来宮神社へ行ってきました!~緑豊かな境内でパワーチャージ~
心身共にリフレッシュしたい時、皆さんはどこへ行きますか?
今回は訪れるだけで心が浄化され、活力が湧いてくるような場所。
パワースポットとも言われる静岡県熱海市「来宮神社」に行ってきたので、その様子を皆さんにもお届けします!

来宮神社について
創建が奈良時代の和銅3年(710年)と伝えられる来宮神社は古くから来福・縁起の神として信仰を集める神社。
特に、境内にそびえ立つ樹齢2000年を超える大楠は、訪れる人々を魅了するパワースポットとして知られています。


本殿には、武勇と決断の神「日本武尊(やまとたけるのみこと)」、営業繁盛・身体強健の神「大己貴命(おおなもちのみこと)」、樹木と自然保護の神「五十猛命(いたけるのみこと)」が祀られています。
来福・縁起のご利益があるのだそう。
本殿参拝・境内散策
JR熱海駅から1駅隣の来宮駅で下車、徒歩約5分の場所に位置する来宮神社は鳥居をくぐると、緑豊かな自然に囲まれ、厳かで神聖な雰囲気。

歩いているだけでも心が安らぎます。本殿を参拝し、日頃の感謝と願い事を伝えました。
境内にはカフェやお土産屋さんがあるため、参拝後にも休憩やお買い物をしてゆっくりと過ごすこともできます。若い方から親子連れまでたくさんの方が訪れていました!


樹齢2000年を超えるご神木「大楠」(おおくす)
御神木である大楠は、樹齢2000年を超える巨木で国の天然記念物に指定されています。幹の周囲は24m!その迫力には圧倒されます。
「大楠を一周すると寿命が1年延びる」「願い事が叶う」などの言い伝えがあり、手を合わせ祈ると自分自身をも見つめ直す良い機会となります。
大楠周辺は清々しい空気に満ちており、心身ともにリフレッシュできました。


おわりに
来宮神社は歴史と自然が調和し、筆者も力強いエネルギーを感じることができました!
熱海を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。

