LOGISTICS BLOG

物流ブログ

社内行事・福利厚生

2025/6/24

男女問わず育休を取得しやすい環境づくり|産休や育休から復帰された社員の方からのメッセージを紹介します!

弊社グループでは、産休・育休をサポートする充実した制度を整えています!

女性の育休取得率は100%を達成!そして2019年~ですが、男性社員も育休を取得しています

今回は産休・育休から復帰された社員お二方のメッセージをご紹介します。

目次

  1. 産休・育休を経て復職したAさん
  2. 男性として初めて育休を取得したBさん
  3. まとめ

産休・育休を経て復職したAさん

産休・育休を取得し、この春、約10ヶ月ぶりに職場復帰しました!

久しぶりの通勤や三宮駅の変化に懐かしさを感じながら、復帰から約1ヶ月が経っています。

「仕事にちゃんと戻れるのか」
「細かい業務内容を覚えているか」

不安も以前はありましたが、先輩方や家族の支えのおかげで、なんとか勤務を続けられています。

現在は育児短時間制度を活用し、9時30分~16時30分の時短勤務で、慌ただしくも充実した毎日を過ごしています。

育児をしながら仕事と家事を両立するのは想像以上に大変ですが、無理をせず自分のペースを大切にしながら頑張っていきたいと思います


以上Aさんから頂いたメッセージでした。

育児休暇は最長1年間の取得が可能!また、保育園が決まらない等の場合はお子さんが2歳になるまで延長が可能です。

さらに、お子さんが中学生になるまで利用できる時短勤務制度もあり、出産後も安心して働き続けられる環境が整っています。

男性として初めて育休を取得したBさん

当初は妻が育休を取っていましたが、夫婦で話し合い、バトンタッチする形で私も育休を取得することに

申請時には少し緊張しましたが、スムーズに承認されたため安心して育休を取得できました!

育休中は、男性用トイレにオムツ台がなくて困ったり、

動き回る子どもから目が離せず大変だったり、育児のリアルを実感する毎日。

特に夜泣きによる睡眠不足が続くと、日中の生活にも支障を感じることがありました。

それでも、喜ばしい瞬間も勿論たくさんあり、最初は妻がいなくなると泣いていた子どもが、1ヶ月ほどで泣かなくなったこと

また、言葉を教え続けるうちに、言葉を通じてしっかり意思疎通ができているのを実感した時の喜びは格別でした!

これからも、家族の絆を大切にしながら、育児支援制度を積極的に活用していきたいと思います。


以上Bさんから頂いたメッセージでした。

「”子育てを手伝うパパ”と称賛されることに違和感がある」とも仰っていたBさん。メッセージからもBさんの育児に対する真摯な姿勢が伝わってきました。

まとめ

Bさんは男性社員で初めて育休を取得した社員なのですが、それがきっかけとなり男性社員も育休を取得しやすい環境づくりを進めることができており、昨年も男性社員で育休を取得された方がいらっしゃいました!

今回メッセージを頂いた社員お二方の他にも、

・育休を1年半取得した後に時短勤務(7時間)を5年間続けた方

がいたり、

・お子さんのお迎えのために、マイカー通勤の方には高速代を支給

など、育休中・職場へ復帰した後も社員一人ひとりが自分に合った働き方を選べるよう、会社全体で柔軟なサポートをできるようにしています

これからも社員と一緒に最適な働き方を考え、それらを実施していきます!

関連する記事

  • 男女問わず育休を取得しやすい環境づくり|産休や育休から復帰された社員の方からのメッセージを紹介します!
  • 新入社員だけじゃない!社内研修や外部講座|水岩ファッションサービスで実施している研修の一部をご紹介
  • 【睡眠不足】が続くことの健康リスク・影響を解説|健康な身体で仕事に向き合う為に③

CONTACT

当社に関するご質問やご相談はお電話または下記フォームよりお問い合わせください。
気になる点や質問などもございましたら、お気軽にご連絡下さい。

株式会社フロー・メイカーズHD(旧:水岩グループ)は、物流サービス・人財支援サービス・システムサービス・コンサルティングサービス・データ分析で物流課題に合った解決策を提供します。