経験者/未経験者関係なし!?必ず身につくプログラミング研修
物流ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回は、筆者が今年の入社後~先月まで参加していた社外のプログラミング研修についてご紹介します!
私は入社後すぐの社外研修でしたが、エムエルシーの先輩方によると、まず1年目エムエルシー社内にて社会人としての基礎や、自社システムについて理解する期間があり、2年目に社外研修へと旅立つというパターンもあったそうです。
私はプログラミングについて、ほとんど事前知識は無し。入社後すぐは会社での活躍に心配がありましたが、研修を終了した現在の私に言わせれば、それは全くの”杞憂”でした。
それでは、研修の内容について触れていきます。
研修概要、内容紹介
今回の社外研修の地は北海道の札幌。4月頭から6月末までの約3ヶ月間でプログラミングについて学びます。
この記事を読んでいる方でエムエルシーに応募検討中の方がいたら、いきなり北海道へ行くと言われて困惑されているかもしれませんが、研修先での生活に関することはこの記事の後半で触れたいと思います。
1日の研修時間は9時半から18時半まで(うち休憩1時間)の8時間。メイン講師の方1人とサブ講師の方1~2人の体制でわからないところをしっかりと聞くことができる環境が整っています!
研修内容は毎年改善されているため具体的な内容には変化がありますが、私は今回大きく分けて3つ学びました。
内容 | 説明・感想 |
---|---|
「VB.NET」について | Microsoftによって開発された言語 初心者でも理解しやすい |
「Java」について | 幅広い分野で活躍する言語 VBよりはほんの少しだけ難しい |
「Webアプリケーション」について | ウェブサイトの作り方やその裏で動くプログラムについて学ぶ |
研修はただ座って解説を聞くだけでなく、用意されている演習問題を解いたり、各内容のまとめとして総合演習に取り組んだりします。

まとめの総合演習は、4~5人でのグループワーク。習ったことを活かして、チームで1から簡単なテーマのプログラムを作成します。
テーマは簡単と言いましたが、その内容はかなり本格的で、問題文として渡された資料から細かい部分の仕様を詰めて資料作成、プログラムを実装、、
と、スケジュールも自分たちでしっかりと組んで行わなければなりません。
内容のハードさやスケジュールのタイトさなどはありましたが、写真を見ての通り、座学の時とは座席構成も変えた自由度の高い環境だったためチームメンバーと話し合いながら、とても楽しく取り組むことができました!

不明点や進むペースが速いと感じる箇所はありましたが、分からない箇所は講師の方々、周りのメンバーと助け合うことで解決もできましたし、その他講義に関する事も講師の方々が相談に乗ってくださいます。
そんな、助け合える環境のため、プログラミング経験者・未経験者関わらず成長していけます。
また、筆者個人の感想ですが、未経験者は最初から分からないぶん、後半多くの人が頭を抱える部分で新たな不明点が登場しても困惑せずに向き合うことができました。
北海道って遠いけど大丈夫なの??
では次に、”研修の良さ”と同じくらい筆者が伝えたかった、「研修先での生活について」。
私の所属するエムエルシーの神戸に対して、研修先は北海道です。
流石に北海道は遠すぎないか?
と皆さん、特にエムエルシーが気になっている方などは特に感じているかと思います。。。
ですが、確かに距離は遠いものの、問題はないと筆者が保証します!
会社が準備した社宅にて、私は今回が人生初の1人暮らしでしたが、それでも意外と何とかなりました。
実際、研修とは別で不運にも大変な思いをたくさんしました。備え付けの電子レンジが壊れていたり、到着後1種間経たずに体調を崩してしまったり、、、と色々ありましたが、
その反面、1人暮らしのメリットもたくさん見つかり、とても充実した3ヶ月を過ごせました。
また、研修に関して分からないことを講師の方々に聞くのと同じように、生活に関しては別でメンターの方が相談役として担当して下さったため、生活に関しての不安もすぐに解消できました。
まとめ
今回は私が実際に参加した社外でのプログラミング研修について紹介しました。
「自分にプログラミングなんてできるのかな…」と不安に思う方もいるかもしれません。しかしこの研修は初心者でも取り組める内容から始まったため、基礎から着実にスキルを身につけることができました。経験の有無にかかわらず、誰にでも“成長の実感”が得られます。
研修地が離れていることもあり、参加には一定の覚悟とモチベーションが必要です。高い壁と感じる場面もありましたが、それを乗り越えたときの達成感はひとしお。自分の限界を超えるきっかけにもなりました。
私の場合プログラミングは未経験だったため、新しい領域にチャレンジすることで思考の幅が広がったり、自分自身の新たな側面に気づけたりと、内面的な変化も大きかったように感じます。
また、研修期間中にはちょうどゴールデンウィークが重なってる期間もあり、そこでリフレッシュできたのも良い点でした。
エムエルシーで働くうえで”入社時点でプログラムができない”というのは全くマイナスになりません。
研修が充実しているので、”スキルはこれからだけど本気でシステムを作って活躍したい”、という方も下のボタンからご応募してください。
「こちら」からも、研修に参加しました社員の声をお届けしています。