LOGISTICS BLOG

物流ブログ

システムサービスその他

2025/8/19

最強のAIリサーチアシスタント「NotebookLM」の出来る事や使い方を紹介!

ChatGPT・Copilot・Geminiなど……気軽に使えるものだけでも現在多くのモデルやAIサービスがあり、AI市場は“群雄割拠”の状態。まさに“AI戦国時代”って感じですよね。

皆さんの中にも、「ChatGPT使ってるよ!」とか「画像生成で遊んだことある」といった経験がある方も多いのではないでしょうか

今回はそんな数多あるAIサービスの中から、最近の筆者のおすすめ”AIリサーチアシスタント”「NotebookLM」について使い方などを紹介したいと思います

AIリサーチアシスタントとは?最強のAIリサーチアシスタント「NotebookLM」

学習データから効率よく探し出し、要約・分析・整理してくれる「調査専門のAIパートナー」。

研究者やビジネスパーソンが、時間をかけずに質の高い情報を得るために活用されています

「NotebookLM」 はGoogleが開発し、2023年7月12日に正式リリースされました。

ユーザー独自のデータ情報(PDF、YouTube動画など)をアップロードすることで、その内容をもとに要約・質問応答・アイデア生成などもでき、“自分専用のAI”を作ることができます

「NotebookLM」の使い方

NotebookLM公式サイトにアクセス

②Googleアカウントでログイン

③「ノートブック新規作成」ボタンをクリック

たったの3ステップで利用開始できます!

では詳しい使い方。今回は例として我々フロー・メイカーズについて調査して、教えてもらいましょう!


どんな会社か気になるけどホームページを見るの大変、、

と思うことありますよね!データソースは今回はフロー・メイカーズのホームページのURLを読み込ませてみます。

画像の通り、データソースはURL以外にもいろいろな種類のものを追加できます

少し読み込みを待つと、、、しっかり読み込めました!

「NotebookLM」が出来る事その①|ソースの情報を基にしたチャット

試しに「どんな会社ですか?」と聞いたところ、ホームページに記載している私たちの事業やサービスをまとめてくれました

「NotebookLM」が出来る事その②|ソースの情報を基にした音声解説

チャットに限らず、ソースについて解説する音声を生成することも可能。

2人のスピーカーが会話してくるのでちょっとしたラジオを聴いている気分になれます

7分超の深堀解説、、、。

「NotebookLM」が出来る事その③|ソースの情報を基にした動画解説

現在、英語のみ対応ですがスライドショーのように、解説してくれる「動画生成」機能も登場しています。

音声解説も始めは英語のみで後々日本語にも対応したため、今後の動画解説の日本語対応にも期待が高まります

「NotebookLM」が出来る事その他

・英語の説明わからないよ、、、
→サイトやYouTube動画から解析してくれます!

・自分の作った資料どうだろう
→音声解説で2人のスピーカーが自分の資料について語ってくれます!

・ネットでは情報がない自分だけの検索ツールを作りたい
→PDFやドキュメントを入れることでオリジナルの検索ツールができます

まとめ

今回は最近の筆者のおすすめAIリサーチアシスタント「 NotebookLM 」を紹介しました!

アシスタントという表現の通り、「 NotebookLM 」のようなサービスは我々の考えの整理・学習を効率的に進めるときの手助けに特化しています。

皆さんも一度、「 NotebookLM 」に手助けしてもらってみてはいかがでしょうか?

このようなツールを利用して、AIとともに成長していくことを目指すと良いかもしれません、、!

関連する記事

  • 最強のAIリサーチアシスタント「NotebookLM」の出来る事や使い方を紹介!
  • 経験者/未経験者関係なし!?必ず身につくプログラミング研修
  • 輸入商品】円滑な連携を可能に!海外調達商品の国内展開をよりスムーズに行う効率的なフロー

CONTACT

当社に関するご質問やご相談はお電話または下記フォームよりお問い合わせください。
気になる点や質問などもございましたら、お気軽にご連絡下さい。

株式会社フロー・メイカーズHD(旧:水岩グループ)は、物流サービス・人財支援サービス・システムサービス・コンサルティングサービス・データ分析で物流課題に合った解決策を提供します。